石川県で御朱印集め♪金沢・白山近隣のおすすめ&有名な神社と寺院でご朱印【尾山神社・金澤神社・白山比め神社】など
平成から令和に元号が変り、注目を集めている『ご朱印』!改元当日には長蛇の列ができるほど御朱印を求めて全国の神社、寺院が賑わったみたいですね♪
ご朱印ガールの一里野高原ホテルろあんスタッフも、「令和」の入った御朱印を頂戴すべく石川県の有名どころに御朱印を貰いに行ってきました!
★石川県のおすすめ御朱印一覧★
=====
【おすすめ①】白山比め神社(しらやまひめ神社)
住所:石川県白山市三宮町105−1【一里野高原ホテルろあんから車で約30分】TEL:
全国3000社ある白山信仰の総本宮の神社!石川県に来たら絶対立ち寄りたい北陸有数のパワースポットです。『縁結び』のご利益があると、全国から恋愛成就、合格祈願など良縁を求める方で平日でも賑わいを見せます。地元では「しらやまさん」の愛称で呼ばれる、石川県民に愛される神社さんです。

白山比咩神社の御朱印はこちら!
令和元年の入った御朱印・・・ありがたや~!

まずは立派な拝殿で参拝。

御朱印は、拝殿すぐ左隣の社務所でいただけます。

平日でしたが、白山比め神社さんの御朱印待ちは8番。10分くらいで社務所奥で書き上げていただいたものを受け取れました。

ちなみに、白山比め神社さんの表参道駐車場にある大判焼きと軽食のお店『おもてや』さんは、人気テレビ番組『秘密のケンミンショー』で”あんこたっぷり石川県民が大好きな大判焼き”として紹介されたこともある『山法師』さんの2号店!

2号店といえども、焼いているスタッフさんは山法師さんと同じなので味は変らず、あんこもたっぷり!

山法師さんでは提供していない、ランチメニューも揃っているので、白山比め神社に御朱印を貰いにいったら是非立ち寄りたいおすすめスポットです。
ちなみに、大判焼きは超~人気なので、その場ですぐに買えないことも。参拝前に表参道駐車場に車を停めて→おもてやで大判焼きを予約→参拝&御朱印もらう→大判焼き受け取り、の流れがおすすめです。
山法師2号店「おもてや」詳細>>
石川で人気の大判焼き山法師>>
もし、白山比め神社でよりご利益を得たいなら、「おついたち参り」と「禊体験」がおすすめ!
開催日が限定されているので、情報をチェックして是非貴重な体験をしてください。
穢れを落とす「禊」体験>>
白山比め神社から30分の温泉>>
=====
【おすすめ②】金澤神社(かなざわ神社)
住所:石川県金沢市兼六町1−3【一里野高原ホテルろあんから車で約60分】TEL:
御朱印好きなら1度は聞いた事のある金澤神社。
なぜ有名か?

その訳は金沢神社の『金』に施されるこの金箔!

金澤神社さんの御朱印がこちら!
いつもの御朱印が、より格式高く、リッチなものに見えます・・・
金箔効果凄まじき・・・

金澤神社は、「菅原道真公」「前田斉広公」「前田斉泰公」をご御祭神とする金運・災難除のご利益のある神社です。
御朱印の金箔人気もあり、金運アップを願う人や、商売繁盛に加え、菅原道真公が学問の神であるため合格祈願などに来る地元の学生さんなどに人気があります。

菅原道真公の神紋である『梅』のマークのあしらわれたお守りなども、とてもデザインが豊富で可愛らしいです。
合格祈願のお守りなんて、金の糸と、パステルの色調が女子受けバツグン!

参考までに、この日の平日午前中は金澤神社さんの御朱印待ちは2番でした。
それほど混雑はしていいなかったですが、2~3人くらい御朱印を求める方にお会いしました。
ちなみに、金澤神社さんでひける『水みくじ』も体験してきました。
水に浸すとふわ~っとおみくじの結果が浮き出てくる面白いおみくじです。
とっても面白いなかなか珍しいおみくじなので、御朱印を貰うついでに是非水みくじも引いてみてくださいね。
金澤神社から1時間の温泉>>
=====
【おすすめ③】尾山神社(おやま神社)
住所:石川県金沢市尾山町11−1【一里野高原ホテルろあんから車で約60分】TEL:076-231-7210
人気急上昇中の尾山神社さんでも御朱印がいただけます!
尾山神社は、金沢の繁華街である香林坊・片町からほど近い金沢駅から車・バスで5分、金沢21世紀美術館や兼六園、金沢城から徒歩10分~15分程度の場所にある神社です。
金沢といえば「金沢百万石まつり」で思い浮かべる方も多い加賀藩の藩祖「前田利家公」と「おまつの方」を祀る神社で、神社なのに教会のステンドグラスが施された異国情緒ある神門が人気を呼んでいます。

尾山神社さんの御朱印がこちら!
すっきりとバランスの良い神聖な印象の御朱印です。前田利家公の築いた”加賀百万石”の文字も入り、令和の時代と天皇陛下の即位を祝う朱印も押してあります。

立派な本殿。この日は修学旅行シーズンだったので、沢山の学生さんが訪れていました。

尾山神社のうわさのステンドグラスの神門!
一番上のガラス窓がステンドグラスになっていて、日暮れ~22時まではそのステンドグラスに灯りが灯り幻想的な雰囲気が増します。
昼間にご朱印をもらい、兼六園・21世紀美術館・金沢城を巡って、夜にもう1度ステンドグラスのライトアップを見に立ち寄るのもいいですね♪

尾山神社のもうひとつの大きな魅力はこの大きな池!
ぐるりと散策できるようになっていて、兼六園の庭園とはまた別の魅力ある池のある景色を楽しめます。

尾山神社さんの御朱印受付場所は、本殿左隣の社務所。
大きく「御朱印受付」と書いてくれてあるので分かりやすいですね。

平日昼間の御朱印待ちは約10分くらい、待ち札は幸せの4番でした。

御朱印ガール・御朱印ボーイはよだれものの木の御朱印帳が人気!
2500円と少し他の御朱印帳よりも値段が張りますが、この繊細な模様の彫られた木の御朱印帳は金沢に来たら是非ゲットしておきたいですね。
尾山神社から1時間の温泉>>
=====
【おすすめ④】石浦神社(いしうら神社)
住所:石川県金沢市本多町3丁目1−1−30【一里野高原ホテルろあんから車で約60分】TEL:076-231-3314
ゆるキャラがいる可愛い神社「石浦神社」さん。
金沢21世紀美術館と兼六園の目と鼻の先、道路を挟んでお向かいにある金沢観光と合わせて利用できる好アクセスな神社です。
毎日境内に露天のお店が出ていて、プチお祭り気分も味わえます。

石浦神社さんの御朱印がこちら!
巫女さんが美しい字で書き上げてくれました。う~ん・・・「浦」と「神」の字が美しくて思わず見入ってしまう・・・
文字の美しさに圧倒される、これも御朱印の醍醐味ですね◎
そして、御朱印より目を惹くご案内の公認キャラクター「きまちゃん」!
普通に・・・可愛い・・・癒される・・・笑
きまちゃんは、”物事が丸くきまりますように”という願掛けのあるキャラクターだと巫女さんが説明してくださいました。

石浦神社さんでは、このゆるキャラ「きまちゃん」の御朱印帳がゲットできます。
小中学生の女の子にお土産であげたら喜ぶだろうな~!

きまちゃんグッズは御朱印帳だけには留まりません!
きまちゃんの形を模したおみくじに・・・

木のチップの入った入浴剤「きまちゃんの湯」に・・・

加賀棒茶を使ったあんこをきまちゃん型の最中にはさんでいただくお菓子など!

もちろん、お守りもきまちゃんの模様入りで、とにかく・・・・
可愛いっ!!!!
スタッフは地元からの観光で、お土産を買っていく先が無かったので購入には至りませんでしたが、遠方から参拝に来たかた、お友達やご家族へのお土産に、きまちゃんグッズ、おすすめです。むっちゃめっちゃ可愛いですので。
石浦神社から1時間の温泉>>
=====
【おすすめ⑤】石川護国神社(いしかわごこく神社)
住所:石川県金沢市石引4丁目18−1【一里野高原ホテルろあんから車で約60分】TEL:076-221-2110
石川県内で最大規模の広々とした敷地面積を誇る石川護国神社。
13414.5平方メートルという広大な敷地はとてもすっきりとした美しい神社です。
兼六園の真横という立地にありますが、地元の参拝者が中心で、和やかで静かなひとときを過ごすことができます。
約4万5000もの、石川県出身の戦死者をお祀りしている神社で、すぐお隣にある兼六園などの賑やかさとはかけ離れた神聖な境内の空間が広がります。

石川護国神社の御朱印がコチラ!
迫力ある字体、勢いを感じますね。

境内入り口には、石川護国神社さんの由来の看板があります。
とても分かりやすい解説で歴史の流れを感じますね。

こちらが本殿。
広々として静観な本殿前に身が引き締まるように感じます。

石川護国神社さんの御朱印は、本殿から右の社務所で受付けてもらえます。
美しい御朱印帖も目を惹きますね。

戦死者を祀る神社であるだけあり、絵馬の図柄は空母「加賀」や戦闘機「隼」などの絵柄でした。
戦争の無い世を願う気持ちを絵馬に願掛けしたいものです。
石川護国神社から1時間の温泉>>
=====
【おすすめ⑥】白山比咩神社奥宮(はくさんひめじんじゃおくみや)
住所:石川県白山市白峰(御前峰山頂付近、室堂近く)TEL:076-272-0680
入手困難!超~上級者向けの御朱印といえばこちら。
“白山登山しないともらえない御朱印”
富士山・立山と並ぶ、日本三名山のひとつ白山。そのひとつである”御前峰(ごぜんがみね)”に登山しないとゲットできない稀少な御朱印です。
御前峰は、標高2700mもの山で、7月1日からの夏山開きからは、沢山の登山客で賑わう登山で人気の山です。
通常1泊2日で登山する人が多いですが、丸一日かけて日帰りでも昇れる山です。是非体力のある方は挑戦してみてください。

白山比比め神社奥宮さんの御朱印がこちら!
御朱印は2種類から選べて、『白山奥宮』と入るものと、『白山頂上』と入るものがあります。

7月の平日午後13時頃に行きましたが、全く混雑はしていませんでした。
土曜日や、お盆などの白山登山の繁忙期にはもしかしたら御朱印を求める方で賑わうのかもしれません。

白山比咩神社奥宮さんの外観はこんな感じ!
赤くて山小屋風の可愛らしい見た目です。
御朱印は、書置きではなく、手書きで書いてくださいました。(ここの神職さんは泊まり込みなんでしょうか・・・毎日この白山に登るのでしょうか・・・とにかくすごいっ!)

白山比咩神社奥宮までの道のりは、登山をしなければならないという、ひとつハードルがありますが、その登山もとても良いです!
“花の山”とも知られ、ニッコウキスゲやクロユリにササユリなどの華やかで人気の花から、数十種類もの高山植物が群生する山として知られる白山。

花と、素晴らしい景色を楽しみながら、御朱印を頂くまでの道も楽しんでくださいね!
ちなみに、白山比め神社さんに問合せしてみると、朝から18時頃まで御朱印の受付をしているとのことでしたが、この日は午後の14:00には扉が閉まっていました。
確実に御朱印をゲットしたい方は、1泊2泊で余裕を持って登山に出かけてくださいね。
そのほかにも、石川県の御朱印の頂ける神社・寺院さんを一同にご紹介します!
氣多大社(けたたいしゃ)
住所:石川県羽咋市寺家町ク1−1電話:0767-22-0602
View this post on Instagram2日目の最初は千里浜から近い気多大社にお参りしました。縁結びで有名らしいので、1年間願ってくれて心がきれいになれる御守りも買ってきました。 #気多大社 #御朱印 #御朱印巡り
那谷寺(なたでら)
住所:石川県小松市那谷町
電話:0761-65-2111
View this post on Instagram
2019.5.1 令和詣 ♪ ♪小松市那谷寺 ♪ ♪白山信仰が根付くこの土地に素敵なお寺があります。 ♪ ♪緑樹に苔、岩山に洞窟 ♪ ♪去年紅葉🍁の時にお参りに来たけど、新緑のこの時期もすごくよかった💓 ♪ここの空気、澄んでいて心が落ちつきます。 ♪ ♪時間がなくて、ゆっくりとできなくて残念でした。 ♪御朱印は入り口のこの赤い建物の所で頂きました。 ♪ ♪こちらのお寺は、ワンコも大丈夫です。 ♪ ♪お天気がよい時にまたゆっくり来たいな〜
かっぱまきさん(@kappa_makisan)がシェアした投稿 –
妙立寺(みょうりゅうじ)
住所:石川県金沢市野町1−2−12電話:076-241-0888
安江八幡宮(やすえはちまんぐう)
住所:石川県金沢市此花町11-27
電話:076-233-3688
View this post on Instagram
. . 安江八幡宮 . 加賀八幡起き上がり発祥の八幡宮 . 癒される姿・形 愛でたい♡ . . #御朱印集め#御朱印巡り #御朱印#ご朱印帳 #御朱印ガール #ゆりかめご朱印#金沢旅行 #金沢御朱印#安江八幡宮 #八幡起き上がり #写真好きな人と繋がりたい #カメラ女子#カメラ好き ##ゆりかめ散歩
ゆりかさん(@yurikame223p)がシェアした投稿 –
白山比咩神社 奥宮(しらやまひめじんじゃおくみや)
住所:石川県白山市白峰白山嶺上(白山登山山頂に拝殿あり)※夏山開山期間中のみ御朱印受付電話:076-272-0680
金箔があしらわれていたり、白山登山をしないともらえなかったりと、様々な個性的な御朱印を頂ける神社・寺院が揃う石川県!
御朱印集めで巡る旅に是非おでかけください。
宿泊プラン一覧>>
日帰り温泉プラン一覧>>
立ち寄り入浴>>