金沢駅から【白山ホワイトロード】を観光して【白川郷・高山・五箇山へ行くバスツアー】があります!ろあんからも乗車できます!これでバス・電車ご利用の方も金沢・白山ホワイトロード・飛騨観光が楽しめますよ!
石川県にお越しになるなら、金沢だけではなく、日本三名山である【白山】や【飛騨】も観光したいと思っている方も多いはず。
白山の醍醐味を味わうなら【白山白川郷ホワイトロード】が断然おすすめです!

北陸随一の観光ドライブロード【白山白川郷ホワイトロード】はこの白山の山頂を横切って走る全長33キロ、標高差1000メートルもある壮大なもの。全国でも数少ない国立公園を走る山岳観光ルートで、霊峰白山の絶景を堪能しながらワインディングロードをドライブ出きるもので、石川県と岐阜県を繋ぐ唯一の道路。
この絶景ドライブは石川県側は白山温泉郷の一里野温泉から始まり、ホワイトロード山頂のトンネルにて県境を跨いで岐阜県に入り、そのまま下り終えると『ユネスコ世界遺産』の【白川郷】の合掌集落に到着して終点となるものです。白川郷からは飛騨の高山もすぐ近く。白山を訪れるなら、是非、ご覧になって頂きたい素晴らしい絶景スポットなのです!
しかし、このホワイトロードは路線バスが走っておらず、飛行機や電車、バスでお越しの皆様がホワイトロードに行くには、以前は観光タクシーをご案内するしかありませんでした。
そこで私達は【ホワイトリング】というバス旅行会社を立ち上げ、ホワイトロードを走って飛騨まで観光できる『観光バスツアー』を作ったのです!
ホワイトリングバスツアー一覧へ >>

今ではホワイトロードを定期的に走る唯一のバスとして、かけがえのない存在となりました!しかも、このバスツアーはホワイトロードを走るだけでなく、ちゃんと途中の観光スポットで下車して、観光できるだけでなく、その奥の世界遺産である【白川郷】や【五箇山】の合掌集落や古い街並みが人気の【高山】まで行くことができる、とっても便利なアクセスとしても重宝されています!
白川郷や高山に向かうなら高速バスもありますが、そういったバスとは違い、ホワイトロード内の観光ポイントでゆっくりとその絶景を楽しんだり、写真を撮ったりと、単なる移動手段ではなく、移動自体を楽しめる観光バスツアーなのです!


しかも、このバスは白川郷や高山を経て、最終的に金沢駅まで皆様をお連れしますので、お帰りの際の金沢駅へのアクセスとしても、都合が良く、とても便利!しかも、高山で下車して、そのまま高山駅からJRを利用して帰路につくことも可能なんです!皆様のご都合に合わせて様々にご利用頂けます。(高山でツアーを降りたとしても、特に値引きにはなりませんので予めご了承下さい)
白川郷・高山プラチナツアー申込へ >>
以下にモデルプランの一例を作ってみましたので、参考にして下さい!

↓金沢駅コインロッカーマップ
https://coinlocker.click/kanazawa-station.php#IN

金沢観光を楽しんだら、金沢駅に戻り、一路、白山に向かって出発です!まずはJR北陸本線にて、すぐお隣の【西金沢駅】へ!西金沢駅の改札を出て、右手の階段を降りていくとすぐ前に北陸鉄道石川線の【新西金沢駅】が見えます。洗練された西金沢駅の風貌とは打って変わって、どローカルな雰囲気満点の新西金沢駅は時間がゆっくり流れているような感覚に。のんびりと地方のローカル線に揺られながらの旅も乙なものです。


===========
◆タイムスケジュール例
===========
東京駅:9時20分
金沢駅:11時54分
金沢観光 4時間(兼六園、ひがし茶屋街、21世紀美術館、武家屋敷などを観光)
JR金沢駅:15時54分発
JR西金沢駅:15時57分着
新西金沢駅:16時04分発
鶴来駅:16時33分着
鶴来バス停:16時35分発
瀬女バス停:17時13分着
一里野到着:17時55分着
>>>その他の運行時間はこちら <<<





翌日は森林浴露天風呂にて、木立の向こうから昇る朝日を浴びながらの朝風呂から始まり、白山の無農薬高原野菜をはじめとした山川の幸の【里山の朝御膳】を堪能ください。
チェックアウトしたら、いよいよホワイトリングの真っ白なバスに乗って【白山白川郷ボワイトロード】です!

9時30分頃にろあんの玄関にさっそうと到着したバスに乗車。ろあんのスタッフに見送られて、出発してちょっと走ったところで、岩間温泉の看板があり、分かれ道に出くわします。ここを右に行くと岩間温泉、左に行くとホワイトロードの無料区間に入ります。雄大な山肌を車窓に見ながら、川沿いに下っていくと、【白山国立公園】の看板が左手に見えます。いよいよ、ここから先に広がる手付かずの大自然が残るナショナルパークのエリアへと入っていきます。
中宮温泉の手前の橋を渡った後、料金ゲートを通過し、有料区間に突入です。観光ドライブロードとしても、とても高額な通行料で知られるホワイトロード。料金ゲートを越えるとそこからバスはひたすら坂を登り始めます。ここから標高1000メートルほどを登っていくことになります。



そこからは右手に蛇谷大橋の後ろに広がる桂林のような景色を眺めながら、バスは進みます。ここまで目を離せない絶景の展開で正直、忙しいくらいです!これが車を運転していたら、見逃してしまうかもしれません!ここがバスツアーの良いところです!マイカーがあっても、ホワイトロードに行くなら、このツアーをおすすめします!


この様にホワイトロードは堅い岩盤の地質が多く、それがむき出しになっている上を水が流れることでこのように多くの滝が出来るのです。特にこの先はそういった荒涼とした光景が見られる『ロッキーゾーン』に入っていきます。
バスはどんどん山を登っていきますが、今度は右側の車窓の蛇谷の向こうの山肌に大きな岩のすべり台のようなものを何本も見ることが出来ます。【アバランチシュート】です。これは急峻な山肌を沢山降り積もった雪が繰り返し繰り返し雪崩になって流れ落ちることにより、その部分の土砂が削られ、岩肌がむき出しになり、尚更、雪が落ちやすくなっている状態です。緑あふれる山々の斜面をこのアバランチシュートがアクセントになって、ダイナミックな景色を作っています。
そのいくつも連なるアバランチシュートを眺めているとバスはこのつづら折りの坂の折り返し地点に着きます。このヘアピンカーブを曲がり、今度は反対向きに山坂を登っていくことになるのですが、このヘアピンカーブを曲がるやいなや、ど迫力の大滝がバスに水しぶきをかける勢いで天から降り注いでくる光景に出くわします!
ホワイトロード内最大の【ふくべの大滝】の登場です!
ヘアピンカーブの手前に駐車場がありますが、ホワイトリングのバスはこのホワイトロード内の名所で下車観光を致しますので、この滝はバスを降りて、目の前でご堪能頂けます!滝の真正面にある展望台にはふくべの大滝と書かれた看板もありますので、ここで皆さん、記念撮影をされています。天から降り落ちてくるような滝を目の前にインスタ映えする写真を撮ることが出来ること請け合いです。水量が多い時期なら水しぶきがかかるくらいの位置でこれほど大型の滝を観光できる場所は全国ひろしといえど、そうそうありません!大きく左右に開かれた岩肌の真ん中から真っ逆さまに落ちる直瀑という形の滝の見ごたえは相当なものがあります!他では見られないこの絶景を是非ご堪能下さい!
ヘアピンカーブの手前に駐車場がありますが、ホワイトリングのバスはこのホワイトロード内の名所で下車観光を致しますので、この滝はバスを降りて、目の前でご堪能頂けます!滝の真正面にある展望台にはふくべの大滝と書かれた看板もありますので、ここで皆さん、記念撮影をされています。天から降り落ちてくるような滝を目の前にインスタ映えする写真を撮ることが出来ること請け合いです。水量が多い時期なら水しぶきがかかるくらいの位置でこれほど大型の滝を観光できる場所は全国ひろしといえど、そうそうありません!大きく左右に開かれた岩肌の真ん中から真っ逆さまに落ちる直瀑という形の滝の見ごたえは相当なものがあります!他では見られないこの絶景を是非ご堪能下さい。
そして、バスはつづら折りのヘアピンカーブを曲がり、向きを変えて、またどんどん登り続けます。まさに谷底からバスはどんどん登って行き、標高が上がってくると、今度は山々を見下ろす胸のすくような光景に変わっていきます。空が広くなってきて、眼下に見下ろす山並みから山をかなり登ってきたことが感じられる国見展望台のヘアピンカーブを曲がると、バスはまた向きを変えて、登っていくと標高も1000メートルを超えて、この辺からは『ハイランドゾーン』となります。ここら辺りからいよいよ白山の勇姿を拝むことが出来ます。

栂の木台を超えて、しばらく行くとトンネルに入ります。トンネルの中はこれまでの上り勾配ではなく、まっ平ら。その奥に岐阜県の文字を見られます。このホワイトロード山頂のトンネルの中で石川県から県境を跨ぎ、岐阜県へとバスは入って行きます。そしてトンネルを抜ける景色はガラリと変わります!その向こうに広がる光景はこれまでの谷あいのものとは全く違い、広々と遠くに山を眺めるような光景にガラリと変わります。



これらの合掌造りはお土産屋さんや食堂、宿泊施設として、営業しているところが多く、趣向を凝らしたお店もあり、歩いて見て回るのがとても楽しいです。特筆すべきはこれらの合掌造りには現在も白川村の村民の皆様が住居として、お住まいだということです。住居としながら、お店に改造して営業をされているところがほとんどです。単なる構造物ではなく、そこは住民の皆様の生活があるのです。それがこの白川郷の凄いところです。
特に豪農であった【和田屋】や【明善寺】などは観覧料がかかりますが、立体的な合掌造りの中に入り、その興味深い構造を体感することができて、おすすめです。
白川郷の合掌集落を一望できる展望台はおすすめですが、ちょっと小高い山の上にありますので、歩いていくにはちょっと遠いのが、難点。そこでシャトルバスを利用できます。せめて登りになる行きだけでも利用するといいかもしれません。
【発着場所】 | 食事施設「白水園」南側(国重文和田家前の村道付近) |
【運行時間】 | 9時から16時 毎時00分、20分、40分発 |
【料 金】 | 片道200円(バス車内にてお支払ください) |
【お問合せ先】 | 白山タクシー合資会社 電話:05769-5-2341 |
ちなみにこの天守閣展望台(萩町城址展望台)から白山の山頂を遠望することができます!展望台には大きな看板に展望台から見られる景色を説明する大きなイラストマップが描かれてますが、ここには【御前峰・大汝山・剣ヶ峰】という白山山頂を構成するそれぞれの頂きの名前しか書かれてない為に、そこが白山山頂だとは皆さんあまりお気づきになられませんが、【白川郷合掌造り】と日本三名山【白山】がコラボする様はなんとも見ごたえがありますし、ホワイトロードから見る白山とはまた違った方向からになりますので、また違った表情が見られて興味深いです。合掌造りばかりに見とれてしまい、是非見逃さないように山の方にも目を向けて下さいね。ここから見られる白山は手前に見える山々の間からひょっこりと白川郷集落を覗き込むような感じで顔を出していいる感じです。こうやって白山に見守られながら、白川郷の皆さんも白山の麓に住まうものとして、ずっと白山を信仰し、白山の恩恵を受けながら、暮らしてきた自負があるようです。ここからの白山遠望はあまり知られていませんので、ちょっとした自慢にもなりますよ!
白川郷を後にしたら、今度は高山を目指します。バスは高山の神明駐車場に到着。まずは古い町並みを楽しめる【さんまち通り】がおすすめです。

そして日本酒です!飛騨には標高3,000m級の山々が連なる飛騨山脈があり、そこから流れ出る伏流水と寒暖差のはっきりした気候が美味な米を育て、昔から酒造りが盛んです!さんまち通りには【7軒の造り酒屋】があり、日本酒好きを唸らせる地酒を製造・販売しています。なんと言っても、バスツアーは、ご自分で運転しなくていいので、お酒もどんどん飲めるのが良いところ!古い町並みで試飲を楽しみながら、酒屋めぐりが楽しめます!お酒好きの方へのお土産選びにもおすすめです!
このホワイトリングの【高山ツアー】は金沢と高山を一度に楽しめる金沢発着の唯一のツアーです!金沢と高山と言うと、あまり近い印象はないかと思いますが、この2つの地方観光都市が昨今、海外の方からも注目され、『金沢』と『白川郷』、『高山』を合わせて【ミシュランの三ツ星街道】と言ったり、【サムライルート】という呼び名で人気を博しています!ですが、金沢と高山の間のアクセスがあまり良くなく、この2つの魅力的な観光都市を一度に回るという旅行はあまり一般的ではありません。ですが、ホワイトリングのこのツアーはそれを実現!金沢と高山を一度に楽しめて、しかも世界遺産の白川郷までも満喫!お友達に言ったら、ちょっとびっくりされるくらい、自慢できる盛り沢山な旅になりますよ!
高山を満喫した後、金沢駅への帰路の途中にもう一つ、このツアーのとっておきのお楽しみがあります!それがささら屋です!



ここで焼くのは富山を代表する大定番なお土産「しろえびせんべい」!これをご自分で焼いて食します!!
熱々に焼けたせんべいを醤油たれの壷にいれると、ジューっと音が!熱々の焼きたて煎餅は、パリパリの焼きおにぎりを食べている感じ!富山名物しろえびの風味が何ともたまりません!

このソフトはなんとスプーンの代わりにしろえびせんべいをトッピングしてあります!それで煎餅で掬いながら♪煎餅のほのかな塩っぱさが甘さを引き立てて、甘い・しょっぱいのエンドレスな魅惑が貴方を虜に!

そして、バスは金沢駅に到着し、長いようで、あっという間のホワイトリングのツアーは終了です。
この後は金沢駅でお買い物やちょっとしたお食事などされた後に新幹線やサンダーバード、しらさぎや小松空港からの飛行機で帰路につくことになるかと思います。
このホワイトリングのオプショナルツアーを利用することで北陸石川県への旅がとっても魅力的なものになること間違いなしです!盛りだくさんな感動と癒やしの2日間を是非、お楽しみ下さい!
ちなみに、このツアーは一人旅にも良いです!基本的には2名以上の乗車がないと運行しないのですが、いずれの日にも2名以上の予約があり、ほぼ毎日、運行してますので、1名でもほとんど問題なくツアー参加できると思います!(ご心配な方は予約時にご確認下さい)
===========
【高山プラチナルートツアー】 ※毎週 水・木・土 運行
【AM8:00】 JR金沢駅出発(一里野高原ホテルろあんで乗車の場合9:30出発)
9:30~11:00 白山白川郷ホワイトロード
下車観光:ふくべ大滝・栂の木台駐車場
11:15~13:00 白川郷・自由散策・昼食
14:00~15:15 飛騨の小京都「高山」・自由散策
16:35~17:05 ささら屋福光店
手焼きせんべい体験付き・ショッピング
【PM18:00】 JR金沢駅到着・解散
===========
白川郷・高山プラチナツアー申込へ >>
もっともっと~世界遺産の白川村の茅葺住宅の情緒を堪能したい!という方は、白川郷・高山周遊ツアーよりも人気の
『白川郷・五箇山ツアー 世界遺産はしごツアー』がおすすめ!!

白川郷をゆっくりと観光した後、13時15分に出発して、今度は世界遺産のはしごとなる五箇山です。
同じような合掌造り集落を、しかも白川郷よりも規模の小さなものを見てもしょうがないと思われるかもしれませんが、この五箇山は同じ合掌集落と言っても、白川郷とはまた違った感じでとっても興味深いのです。はしごするからこそ、その違いがよく分かり、面白いのです。五箇山は【菅沼集落】と【相倉集落】の2箇所に別れています。このツアーで訪れるのは規模が大きな方の相倉集落です。とは言っても、白川郷の60棟、広さ45ヘクタールに比べて、こちらは20棟、18ヘクタール。白川郷の3分の1のこじんまりとした規模です。

ちなみに、この白川郷・五箇山ツアーは【ベルトラ】という観光ツアーの旅行サイトで全国で2745もある観光オプショナルツアーの人気ランキングでなんと19位になっているツアーです!満足度も高く、口コミでも高評価を頂いております!(2018年10月現在)
https://www.veltra.com/jp/japan/top_sellers/page:2
五箇山を後にして、金沢駅までの道中に、このツアーのもう一つのお楽しみ!
白川郷・高山ツアーと同様に、福光の『ささら屋』での【手焼き煎餅焼き体験】と【お買い物タイム】を楽しんで、金沢駅に到着!
ぎゅぎゅっと濃い内容を盛り込んだ、観光と体験が一緒になった白川郷&五箇山バスツアー、是非ご参加ください。
===========
【白川郷・五箇山 世界遺産はしごツアー】 ※毎週 日・月・火・金 運行
【AM8:00】 JR金沢駅出発(一里野高原ホテルろあんで乗車の場合9:30出発)
9:30~11:00 白山白川郷ホワイトロード
下車観光:ふくべ大滝・栂の木台駐車場
11:15~13:15 白川郷・自由散策・昼食
14:00-14:50 五箇山 相倉合掌集落・自由散策
15:25-15:55 ささら屋福光店
手焼きせんべい体験付き・ショッピング
【PM16:50】 JR金沢駅到着・解散
白川郷・五箇山ツアー申込へ >>