山菜&野草採りイベントご参加ありがとうございました!
山菜&野草採りイベント開催しました!
2018年は4月・5月・6月の計3回、総勢31名様にご参加いただきました!ご参加いただきました皆様本当にありがとうございます◎
今回は、3回の山菜&野草採りイベントの総レポートです!「今回は予定が合わなかった・・・」「山菜を採ってみたい!」「野草について詳しくなりたい!」「山歩きをしてみたい」そんな皆さま、是非来年2018年も春から夏頃にイベントを計画したいなぁと思っておりますので要チェックしてイベントの様子を体感くださいね。

△最終回6月4日は快晴に恵まれました!ガイドの大乗さんと一緒に舗装された山道を歩いて周ります。

△5月17日は雨天でしたが緑の濃い山を散策!皆さん興味深々!

△4月27日は曇りで過ごしやすい気候でした。少人数だったということもあり、皆さん積極的にガイドさんにご質問していました。
お天気は晴天・雨天・曇りと様々でしたが、ろあんの山菜&野草採りイベントで歩く場所は、舗装のきちんとされた山の道。
多少の雨でも問題なく山歩きのできる道♪開催日によって取れる山野草はかなり異なりますが、皆さんとっても熱心な方ばかりでガイドさんの説明に真剣に聞き入っていました。

△普段は食べる人の少ない”ギシギシ”(オカジュンサイ)の新芽!ヌル~っとして、お吸い物にピッタリ

△山菜の王様”ウド”の採り方を参加者さまにレクチャーするガイドの大乗さん

△”ハンゴンソウ”が沢山!大きく伸びていたので柔らかい穂先だけいただきます
ワラビやウドなどの山菜をはじめ、食べれる事を知らない人も多い野草を沢山ガイドさんから紹介してもらいました。
ゴマナ・リョウブ・フキ・ミツバ・ハンゴンソウ・ギシギシ・シオデ・スミレ・カタクリ・ウバユリ・ショウジョバカマ・イワガラミ・ゼンマイ・コゴミ・ウワバミソウ(カタハ)・エンレイソウ・ギボシ(ウルイ)・アザミ・リョウブ・シャク・クズ・ヤマブキショウマ・トリアシショウマ・イタドリ・ウワバミソウ・ミヤマイラクサ・カンゾウ・アマドコロ・オオナルコユリなどなど!
書ききれない、というより覚えきれないほどの山野草が白山一里野の山で発見できました!
また、里山にはこんなにも沢山の食べれる野草がありますが、反面気をつけたい毒草や、食べても美味しくないものなども詳しく教えて貰いました。

△”リョウブ”の葉、昔はかさ増しのためにお米を炊くときに一緒に入れてリョウブ飯として食べていたとか。今でも山の逸品として人気です。

△”フキ” キャラブキなどで人気の山野草。至るところに生えています。美味しいんですよね~

△”カタクリ”の花 食べる事もできますが、保護観点から貴重な里山の癒しとして今はあまり採る事をおすすめしていません。

△”ウバユリ”根の部分を採って食べるそう!ひときわ大きく鮮やかな黄緑ですぐに見つけられます。
2時間~2時間30分程度山を散策して山菜・野草をビニール袋いっぱいに採った後は、お楽しみのお料理タイム♪
参加者の皆さまに協力いただきながら、採ってきた山野草や、ガイドの大乗さんが事前に下処理してくれた野草を、天ぷらや炒め物、和え物などに調理していきます。
皆さんテキパキとお料理に参加していただきとっても助かりました◎美味しい揚げたての山菜&野草の天ぷらをメインに、楽しいお食事会となりました。

△粉をまぶして、衣をつけて数十種類もの山野草を天ぷらにしていきます

△アカシアの花やコゴミを酢付け・和え物・きんぴらでいただきます

△山野草の種類も量も盛り沢山!天ぷらにする過程も楽しいです。

△サクッと揚がった山野草の天ぷらたち。それぞれに個性のある味わいで実に。。。美味しいっ!!!

△できあがった天ぷらを持って♪採れたての”アザミ”のお味噌汁もシャキシャキして美味しいです◎
3回に渡り開催された山菜&野草採りイベント!
一里野高原ホテルろあんでも山菜の天ぷらは毎年お出ししていましたが、ガイドの大乗さんに教えて貰いこんなにも食べれる野草が沢山あることを初めて知りました◎
「里山の味覚」としてもっとこの山野草を皆さまに召し上がっていただきたい!と熱い思いをいだいております。
その第一弾として、現在期間限定ではありますが「山野草の天ぷら」を別注料理でご提供しています。
金沢はもちろん、北陸、全国で見てもなかなか野草料理を出してくれるお店は無いので貴重だと思います!是非ご宿泊でご来館のお客様はご賞味くださいね。

\山の味覚を味わいに宿泊する/
宿泊プラン一覧 >>
料理のこだわり >>