【冬アクティビティ】ブナオ山観察舎で野生動物探索!冬のおすすめ雪あそびを室内で楽しめる!
スキー・スノボをしなくても室内で冬の雪山を楽しめるレジャー施設があるんです!
金沢から車で1時間石川県の一大雪遊びスポット白山一里野高原近郊にある、
冬におすすめ&インドア派さんに人気のレジャースポットをご紹介します♪
ブナオ山観察舎で野生動物を探せ!

ブナオ山観察舎って??
ブナオ山観察舎は、11月~5月の冬季シーズン限定でオープンする、石川県白山市の野生動物観察施設です。一里野高原ホテルろあんからは車で約5分、徒歩でも20分くらいでアクセスできる、インドア派さんや小さな子供さん連れのご家族におすすめのスポット!
石川県白山市の”ブナオ山”に生息する「クマ」「イノシシ」「ニホンザル」「カモシカ」「キツネ」「イヌワシ」「クマタカ」などの種類豊富な動物達を観察できます。
【アクセス方法はコチラ】http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/bunao/documents/bunao_map.pdf

白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)へ続く道中にあるブナオ山観察舎。
冬季は白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)は通行止めになりますが、ブナオ山観察舎入り口付近までは車で出かけられます。
専用の駐車場はなく、通行止め看板の前の駐車スペースに駐車します。
ブナオ山観察舎入り口までは車を降りて、50メートルほどの坂道を昇ります。
※室内型ですが、駐車スペースからブナオ山観察舎までは雪があることもあるので長靴・防水スニーカーでのおでかけがおすすめです!

雪の道を1分くらいずんずん進んでいくと・・・・
見えてきました!先の木造の建屋がブナオ山観察舎です。

ブナオ山観察舎の正式名称は”石川県白山自然保護センター ブナオ山観察舎”。
白山国立公園の”第1種特別地域”に大半が指定されているブナオ山のお向かいに建っています。

館内は2階建てで、1階は白山に暮らす野生動物の剥製や、”かんじき”などがずらりと並んでいます。
何気なく飾られている熊の剥製もなかなか見れる場所はないですよね。

こちらがブナオ山観察舎から観察する山”ブナオ山”
冬の時期は雪で真っ白になり、動物がとても観察しやすくなります。
ブナオ山はほぼ人間の手つかずの自然が広がっており、野生のクマ・カモシカ・ニホンザル・キツネ・ノウサギ・イヌワシ・クマタカをはじめとした動物が自分達の力で力強く、そして伸び伸びと生活しています。

ブナオ山観察舎には、このブナオ山を観察するために数十台の望遠鏡・双眼鏡があり、無料で使用させてくれます。
高性能な望遠鏡が各種揃っていて、常駐している指導員さん(すごく優しい!)が、
「あそこにクマタカがいるよ」「イノシシに焦点を合わせてるから覗いて見て」と野生動物の観察をアシストしてくれます。

小さな子供さんから小学生のご家族連れの方に人気のブナオ山観察舎。
ですが、実は大人の方の方がファンが多いんです。
大きな山の斜面に、小さな動物を探す、一種のお宝探し感がワクワクとドキドキを与えてくれるからでしょうか・・・?
この日ご来館のおじ様方も、動物を発見するたびに、まるで子供のように「わ~!!!」とおおはしゃぎ!
(私も「おぉ~~!見えた~!!イノシシが何か食べてるぅ~!」とおおはしゃぎしていたひとりです 笑)
また、海外からの観光のお客さんも多く、人種や性別、年齢を超えてワクワク感を楽しめるスポットでもあります。

ブナオ山観察舎での野生動物発見率は、なんと90%にものぼるとか!(調査はしてません!感覚です 笑)
観察できた動物は、「今日現れた動物」を記録するホワイトボードに書き出されます。
この日は、クマタカ、イノシシ、サルの3種類の動物を望遠鏡越しに観察できました!

もう少しアクティブに雪を楽しみたい!という方は土日祝日に無料で開催されている
「かんじきウォーク体験」への参加がおすすめ。
ちなみに皆さん”かんじき”はご存知ですか?上の写真の道具がかんじきで、雪上を歩くための専用の履物のことなのです。
スニーカーや長靴などの一般的な履物では、圧雪していない雪の上は、ズボっとはまってしまってなかなか歩けませんが、このかんじきは大きな木枠を使って、体重を分散することで、フカフカの雪の上でも簡単に歩けてしまう雪国の知恵的な道具です。
土日祝限定の体験ですが、予約不要で、しかも無料!ブナオ山観察舎の指導員さんがかんじきの履き方もばっちりレクチャーしてくれます。
日時 | 12月~4月までの土・日・祝日 10時00分~15時00分の間で1時間程度 |
---|---|
集合 | ブナオ山観察舎(TEL:076-256-7250) |
内容 | かんじき(無料貸出)をはいて雪の中の自然を観察します。 |
その他 | 事前申込不要、各施設にて随時募集。団体の方(10名以上)は事前に申込下さい。 ブナオ山観察舎で行事のある時や荒天時には実施しません。 |

かんじきハイクの途中には、こんな可愛い動物の足あとも発見できます。
(奥がかんじきの足あと、手前はテンちゃんでしょうか?ピョコピョコとした可愛い足あとです)
希望の方は雪の滑り台体験なんかもできちゃいます。

かんじきは寒いし嫌よ~という方は、館内1階の動物の骨の標本コーナーや、定期的に開催されるワークショップなどへの参加がおすすめ。

お手製だけど、ハイクオリティな動物の模型?なども飾られていて、ブナオ山観察舎に半日いれば
あなたも石川県白山の野生動物の博士に!
是非おでかけくださいね♪
==============
ブナオ山観察舎
〒920-2333
石川県白山市尾添ソ 72-5
TEL. 076-256-7250
アクセス方法 >>宿泊プラン一覧へ >>